研究室所蔵図書一覧
| ID | 図書名 | 著者 | 出版社 | |
| 1 | Handbook of LOGISTICS and SUPPLY-CHAIN MANAGEMENT | A. M. Brewer, K. J. Button, D. A. Hensher | PERGAMON | |
| 2 | Handbook of TRANSPORT SYSTEM and TRAFFIC CONTROL | K. J. Button, D. A. Hensher | PERGAMON | |
| 3 | Handbook of TRANSPORT MODELLING | David A. Hensher, Kenneth J. Button | PERGAMON | |
| 4 | Solaris管理ガイド | サンドラ ヘンリー・ストッカー | SHOEISHA | |
| 5 | 公務員試験 記述式本試験問題 | 東京リーガルマインド | 東京リーガルマインド | |
| 6 | 道路ポケットブック2001 | 全国道路利用者会議 | 全国道路利用者会議 | |
| 7 | 47都道府県別日本の環境 | 平間 邦夫 | 日本専門図書出版 | |
| 8 | 道路統計年報2000年 | 全国道路利用者会議 | 全国道路利用者会議 | |
| 9 | 道路行政2000年 | 全国道路利用者会議 | 全国道路利用者会議 | |
| 10 | 道路構造令の解説と運用 昭和58年2月 | 日本道路協会 | 日本道路協会 | |
| 11 | やさしい非集計分析 | 交通工学研究会 | 丸善 | |
| 12 | 平面交差の計画と設計 応用編 | 交通工学研究会 | 丸善 | |
| 13 | まちづくりのための交通戦略 | 山中英生・小谷通泰・新田保次 | 学芸出版社 | |
| 14 | Using ArcCatalog | Aleta Vienneau | ESRI | |
| 15 | Using ArcMap | Michael Minami | ESRI | |
| 16 | What is ArcGIS? | ESRI | ESRI | |
| 17 | Understanding Map Projections | Melita Kennedy and Steve Kopp | ESRI | |
| 18 | Getting Started with ArcGIS | Bob Booth and Andy Mitchell | ESRI | |
| 19 | Editing in ArcMap | Jeff Shaner and Jennifer Wrightsell | ESRI | |
| 20 | できるAccess2002 基本編 | 広野忠敏 | インプレス | |
| 21 | 建築・土木技術者のためのファジィ理論入門 | 古田均・河村廣 | 講談社 | |
| 22 | モンテカルロ法 | 宮武修・中山隆 | 日刊工業新聞社 | |
| 23 | やさしいC | 高橋麻奈 | ソフトバンク | |
| 24 | ファジィ推論 | 矢川元基 | 培風館 | |
| 25 | 数理計画法I | 古瀬大六 | 共立出版 | |
| 26 | 計量行政学 | フィリップ.M.モース・ローラ.W.ベーコン | 鹿島出版会 | |
| 27 | 交通流理論 | 佐佐木綱 | 技術書院 | |
| 28 | 峠の道路史 | 野村和正 | 山海堂 | |
| 29 | 海港経済論 | 山上徹 | 千倉書房 | |
| 30 | 確率統計の基礎 | 和田秀三 | サイエンス社 | |
| 31 | 応用待ち行列理論 | 森村英典・大前義次 | 日科技連 | |
| 32 | 待ち行列システム理論(上) | L..クラインロック | マグロウヒル好学社 | |
| 33 | 土木施工管理 | 河村 | 丸善 | |
| 34 | 土を築き木を構えて | 日野幹雄 | 森北出版 | |
| 35 | 待ち行列の理論と応用 | 西田俊夫 | 朝倉書店 | |
| 36 | 整数計画法 | H.グリーンバーグ | 培風館 | |
| 37 | 確率過程 | 中川正雄・真壁利明 | 培風館 | |
| 38 | 海陸複合輸送の研究 | 飯田秀雄 | 成山堂書店 | |
| 39 | 環境計画論 | 末石冨太郎 | 森北出版 | |
| 40 | WATER-RESOURCES ENGINEERING SECOND EDITION | Linsley Franzini | McGRAW-HILL KOGAKUSHA | |
| 41 | 道路工学 | 福田正・松野三郎 | 朝倉書店 | |
| 42 | 道路工学 | 植下協・加藤晃 | 朝倉書店 | |
| 43 | Microeconomic Theory | James M.Henderson, Richard E. Quandt | McGRAW-HILL KOGAKUSHA | |
| 44 | An Introduction to Shipping Economics | Ignacy Chrzanowski | Fairplay Publications | |
| 45 | 応用待ち行列理論 | 大前義次・森村英典 | 日科技連 | |
| 46 | 決定のはなし | 斎藤嘉博 | 日科技連 | |
| 47 | 予測と計画 | 久保応助・宮本敏雄 | 講談社 | |
| 48 | 港湾および海岸工学 | 菅野一 | コロナ社 | |
| 49 | 港湾工学要論 | 久宝雅史 | 国民科学社 | |
| 50 | 港湾知識のABC | 池田宗雄 | 成山堂書店 | |
| 51 | 港湾および海岸工学 | 菅野一 | コロナ社 | |
| 52 | 港湾経済 | 柴田悦子 | 成山堂書店 | |
| 53 | 新体系土木工学49 社会資本と公共投資 | 森杉寿芳 | 技報堂出版 | |
| 54 | 新体系土木工学別巻 日本土木史 | 八十島義之助 | 技報堂出版 | |
| 55 | 線型計画法とその周辺 | タンツィーク | ホルト・サウンダース | |
| 56 | 道路工学 | 植下協・加藤晃 | 朝倉書店 | |
| 57 | 新体系土木工学81 港湾計画 | 藤野慎吾・川崎芳一 | 技報堂出版 | |
| 58 | 建設プロジェクトの分析と評価 | 土木学会 | 土木学会 | |
| 59 | 交通工学[下] | M.ウォール,B.V.マーチン | 鹿島出版会 | |
| 60 | 海運事典 | 高橋正彦 | 同文舘 | |
| 61 | 非線形最適化問題の反復解法 | S.L.S.ジャコビ,J.S.コワリク,J.T.ピゾ | 培風館 | |
| 62 | 2000大阪の交通安全白書 | 大阪府交通安全協会 | 大阪府交通安全協会 | |
| 63 | 交通システム計画 | 交通工学研究会 | 技術書院 | |
| 64 | 道路交通の管理と運用 | 交通工学研究会 | 技術書院 | |
| 65 | 多目的評価と意志決定 | 瀬尾芙巳子 | 日本評論社 | |
| 66 | 有限マルコフ連鎖 | 羽鳥裕久・森俊夫 | 培風館 | |
| 67 | 港湾工学 | 中山茂雄 | 山海堂 | |
| 68 | 交通工学 | 竹内伝史・本多義明・青島縮次郎 | 鹿島出版会 | |
| 69 | 交通システム | 塚口博司・塚本直幸・日野泰雄 | 国民科学社 | |
| 70 | 交通計画学 | 松本嘉司 | 培風館 | |
| 71 | 交通工学 | 巻上安爾・井上矩之・三星昭宏 | 理工図書 | |
| 72 | ファジィ理論の土木工学への応用 | 古田均 他 | 森北出版 | |
| 73 | 交通と通信 | 岡野行秀・南部鶴彦 | 放送大学教育振興会 | |
| 74 | 基礎からの交通地理 | 木村辰男 | 古今書院 | |
| 75 | 都市緑化計画論 | 丸田頼一 | 丸善 | |
| 76 | 厚生経済学 | 熊谷尚夫 | 創文社版 | |
| 77 | 土木・建築のための確率・統計の応用 | 伊藤學 他 | 丸善 | |
| 78 | 交通工学 | 河上省吾・松井寛 | 森北出版 | |
| 79 | エンジニア・エコノミスト | 栗田啓子 | 東京大学出版会 | |
| 80 | 遺伝的アルゴリズムの構造工学への応用 | 古田均・杉本博之 | 森北出版 | |
| 81 | 物流戦略の実際 | 中田信哉・長峰太郎 | 日本経済新聞社 | |
| 82 | 物流の知識 | 宮下正房・中田信哉 | 日本経済新聞社 | |
| 83 | 港湾流通経済の分析 | 中西睦 | 成文堂 | |
| 84 | コンテナリゼーション関係用語集 | 日本海上コンテナ協会 | 日本海上コンテナ協会 | |
| 85 | 港湾工学 | 渡部彌作 | コロナ社 | |
| 86 | 土木計画学のためのデータ解析法 | 加藤晃・竹内伝史 | 共立出版 | |
| 87 | 経済分析とOR(下) | 福場庸 | 丸善 | |
| 88 | 都市交通計画 | 新谷洋二 | 技報堂出版 | |
| 89 | ORのための基礎数学5 | 松田正一 他 | 丸善 | |
| 90 | Computer Methods in Operations Research | Ame Thesen | Academic Press | |
| 91 | ORのための基礎数学3 | 松田正一 他 | 丸善 | |
| 92 | 演習 土木計画数学 | 樗木武 | 森北出版 | |
| 93 | 土木計画のための確率・統計序説 | 池守昌幸 | 森北出版 | |
| 94 | オペレーションズ・リサーチ(下巻) | 三根久 | 朝倉書店 | |
| 95 | 土木計画数学1 | 樗木武・渡辺義則 | 森北出版 | |
| 96 | 交通システム | 塚口博司・塚本直幸・日野泰雄 | 国民科学社 | |
| 97 | 土木計画数学2 | 樗木武・渡辺義則 | 森北出版 | |
| 98 | 待ち行列の応用 | 牧野都治 | 森北出版 | |
| 99 | 例題OR | 小和田正・加藤豊 | 実教出版 | |
| 100 | オペレーションズ・リサーチ(上巻) | 三根久 | 朝倉書店 | |
| 101 | ジオデータベース構築ガイド | Andrew MacDonald | ESRI | |
| 102 | ArcMap編集ガイド | Jeff Shaner, Jennifer Wrightsell | ESRI | |
| 103 | はじめてのArcGIS | Bob Booth and Andy Mitchell | ESRI | |
| 104 | ArcGIS Spatial Analystユーザーズ・ガイド | Jill McCoy, Kevin Johnston | ESRI | |
| 105 | ArcCatalogユーザーズ・ガイド | Aleta Vienneau | ESRI | |
| 106 | ArcMapユーザーズ・ガイド | Michael Minami | ESRI | |
| 107 | ジオデータベース設計ガイド | Michael Zeiler | ESRI | |
| 108 | What is ArcGIS? | ESRI | ESRI | |
| 109 | ArcToolboxユーザーズ・ガイド | Corey Tucker | ESRI | |
| 110 | ArcGIS 3D Analystユーザーズ・ガイド | Bob Booth | ESRI | |
| 111 | 都市交通2001 | 都市交通問題調査会 | 都市交通問題調査会 | |
| 112 | 数学公式・数表ハンドブック | Murray R. Spiegel | オーム社 | |
| 113 | 日本の三大都市圏 | 高橋伸夫・谷内達 | 古今書院 | |
| 114 | 図説 大都市圏 | 富田和暁・藤井正 | 古今書院 | |
| 115 | 都市の時空間構造 | 伊藤悟 | 古今書院 | |
| 116 | 都市空間における認知と行動 | 岡本耕平 | 古今書院 | |
| 117 | 都市の空間と時間 | 荒井良雄・岡本耕平・神谷浩夫・川口太郎 | 古今書院 | |
| 118 | 都市と地域の立地論 | 神頭広好 | 古今書院 | |
| 119 | 交通の経済学 | 岡野行秀 | 有斐閣 | |
| 120 | Design & Construction of Ports & Marine Structures | Alonzo DeF.Quinn | Mc Graw Hill | |
| 121 | 計画数学入門 | 木下栄蔵 | 啓学出版 | |
| 122 | 海港経済論 | 山上徹 | 千倉書房 | |
| 123 | 線形計画法 | 木戸睦彦 | 培風館 | |
| 124 | 道路工学 | 石井一郎 | 森北出版 | |
| 125 | 交通量の予測 | 伊吹山四郎 | 交通工学研究会 | |
| 126 | 海岸の環境創造 | 磯部雅彦 | 朝倉書店 | |
| 127 | 21世紀の海洋開発 | 近藤健雄 | 清文社 | |
| 128 | 歩行者の空間 | ジョン・J・フルーイン | 鹿島出版会 | |
| 129 | An Introduction to Transportation Engineering | William W. Hay | Wiley Toppan | |
| 130 | 演習水理学 | 粟津清蔵・木村喜代治 | オーム社 | |
| 131 | 21世紀ヨーロッパ国土づくりへの選択 | 中村英夫 | 技報堂出版 | |
| 132 | 待ち合わせ理論入門 | ア・ヤ・ヒンチン | 廣川書店 | |
| 133 | 人々の生活と社会を支えるインフラストラクチャー | 豊田高司・谷口博昭・石井弓夫・大島一哉 | 山海堂 | |
| 134 | 決定の数理 | 藤本煕・松原望 | 筑摩書房 | |
| 135 | 国際コンテナ輸送実務指針 | 中尾朔郎・薮内宏 | 海文堂 | |
| 136 | 社会資本の政治経済学 | 飯田経夫・斎藤精一郎 | 日本経済新聞社 | |
| 137 | 日本の航空輸送 | 木村秀政・増井健一 | 東洋経済新報社 | |
| 138 | 新体系土木工学69 空港 | 平井磨磋夫 | 技報堂出版 | |
| 139 | 確率と統計 | E.クライツィグ | 培風館 | |
| 140 | 数理計画法 | 渡辺浩・青沼龍雄 | 筑摩書房 | |
| 141 | オペレーションズ・リサーチ入門下 | チャーチマン・アコフ・アーノフ・森口繁一 | 紀伊国屋書店 | |
| 142 | 港湾 | 全国建設研修センター | 森北出版 | |
| 143 | 港湾工学 | 渡部彌作 | コロナ社 | |
| 144 | 港湾の知識 | 港湾労働経済研究所 | 東洋経済新報社 | |
| 145 | 港をつくる | 竹内良夫 | 新潮社 | |
| 146 | コンテナー輸送 | 片山幸作 | 成山堂書店 | |
| 147 | 郊外都市論 | H.カーヴァー | 鹿島出版会 | |
| 148 | 海外交通プロジェクトの評価 | 土木学会 | 鹿島出版会 | |
| 149 | 情報理論入門 | 三根久 | 朝倉書店 | |
| 150 | 数理計画入門2 | マクラミン | 東京図書株式会社 | |
| 151 | 数理計画入門1 | マクラミン | 東京図書株式会社 | |
| 152 | ダイナミック・プログラミング | 尾形克彦 | 培風館 | |
| 153 | 非線形計画法の理論と応用 | P.ホイットル | 培風館 | |
| 154 | 都市経済学 | 山田浩之 | 有斐閣 | |
| 155 | 公共経済学 | 岡野行秀・根岸隆 | 有斐閣 | |
| 156 | 地域経済学 | 福地崇生 | 有斐閣 | |
| 157 | 環境制御の経済学 | オリス・C.ハーフィンダール・アレン・V.クネーゼ | 所書店 | |
| 158 | 土木工学大系2 自然環境論(I) | 青木滋・大草重康・奥田穰・榧根勇・永田豊 | 彰国社 | |
| 159 | 土木工学大系14 環境アセスメント | 糸林芳彦・井上信・小川敏郎 | 彰国社 | |
| 160 | 土木工学大系26 交通(U) | 鈴木忠義・稲村肇・大森義正 | 彰国社 | |
| 161 | 多目的問題解決の理論と実例 | ラルフ・L・キニー・ハワード・ライファー | 構造計画研究所 | |
| 162 | 物理U | 金原寿郎・和田八三久・中村純二 | 三省堂 | |
| 163 | Introduction to Operations Research | C.W.Churchman・R.L.Ackoff・E.L.Arnoff | Modern Asia Editions | |
| 164 | 意志決定のための目標計画法(上) | S.M.リー | 日本経営出版会 | |
| 165 | 計画者と技術者のための交通工学(上) | M.ウォール,B.V.マーチン | 鹿島出版会 | |
| 166 | 教養の心理学 | 村田孝次 | 培風館 | |
| 167 | 環境コンフリクト実験ゲーム | 小幡範雄 | 技報堂出版 | |
| 168 | Linear Programming | Saul I. Gass | McGRAW-HILL Book | |
| 169 | ゲームの理論と輸送問題 | 渡辺哲雄・木村等 | 槙書店 | |
| 170 | An Introduction to Probability theory and its Applications Third Edition・Volume I | William Feller | John Wiley & Sons | |
| 171 | 道路工学 | 石井一郎・元田良孝 | 鹿島出版会 | |
| 172 | 海上交通工学 | 藤井弥平 | 海文堂 | |
| 173 | 環境アセスメントの実施手法 | 北山正文 | 日刊工業新聞社 | |
| 174 | 都市交通と都市計画 | 加藤晃・竹内伝史 | 技術書院 | |
| 175 | 線形代数と線形計画法 | ア・エス・ソロドフニコフ | 総合科学出版 | |
| 176 | オペレーションズ・リサーチ入門5 | H.M.ワグナー | 培風館 | |
| 177 | 都市交通の経済学 | マーク・フランケナ | 勁草書房 | |
| 178 | 土木計画学 | 吉川和広 | 森北出版 | |
| 179 | マネジメントサイエンス入門 | 木下栄蔵 | 啓学出版 | |
| 180 | 道路交通の管理と運用 | 岡本博之 | 交通工学研究会 | |
| 181 | カリフォルニアのまちづくり | ウィリアム・フルトン | 技報堂出版 | |
| 182 | 社会システム | 鈴木光男・中村健二郎 | 共立出版 | |
| 183 | マルコフ決定理論入門 | 金子哲夫 | 槙書店 | |
| 184 | 意思決定の方法 | 近藤次郎 | 日本放送出版協会 | |
| 185 | 現代経済の常識 | 新野幸次郎・三木谷良一・伊賀隆・村上敦 | 有斐閣 | |
| 186 | 近代経済学の再検討 | 宇沢弘文 | 岩波書店 | |
| 187 | 交通工学入門 | 塙克郎 | 山海堂 | |
| 188 | 社会的選択と個人的評価 | ケネス J. アロー | 日本経済新聞社 | |
| 189 | 環境アセスメント 原則と方法 | 島津康男 | 環境情報科学センター | |
| 190 | OR演習問題集 | OR演習部会 | 日科技連 | |
| 191 | PERTのはなし | 柳沢滋 | 日科技連 | |
| 192 | PERT入門 | 刀根薫 | 東洋経済新報社 | |
| 193 | 交通安全白書 平成13年版 | 内閣府 | 財務省印刷局 | |
| 194 | 昭和56年大阪港港勢一斑 | 大阪市港湾局 | 大阪市港湾局 | |
| 195 | 関西国際空港計画に関する調査概要 | 運輸省航空局飛行場部 | 運輸省航空局飛行場部 | |
| 196 | 大阪港の港湾整備について | 運輸省第三港湾建設局 | 運輸省第三港湾建設局 | |
| 197 | 神戸港のあらまし | 神戸市港湾局 | 神戸市港湾局 | |
| 198 | 神戸港の港湾計画 | 鳥居幸雄 | 神戸市港湾局 | |
| 199 | 内航海運コンテナの現状と問題点 | 運輸調査局 | 運輸調査局 | |
| 200 | 阪神港計画 | 米谷研究室 | 米谷研究室 | |
| 201 | 神戸港の港湾計画 | 鳥居幸雄 | 神戸市港湾局 | |
| 202 | 東京湾における広域港湾計画 | 運輸省第二港湾建設局 | 運輸省第二港湾建設局 | |
| 203 | 交通信号の手引 | 交通工学研究会 | 交通工学研究会 | |
| 204 | 全国における輸出入コンテナ貨物流動調査報告書-資料(輸出)- 昭和54年7月 | 大蔵省関税局 | 大蔵省関税局 | |
| 205 | 神戸港大観-昭和58年港湾統計- | 神戸市港湾局 | 神戸市港湾局 | |
| 206 | 全国における輸出入コンテナ貨物流動調査報告書-資料(輸入)- 昭和54年7月 | 大蔵省関税局 | 大蔵省関税局 | |
| 207 | 第47回・第48回交通工学講習会テキスト | 交通工学研究会 | 交通工学研究会 | |
| 208 | 第49回・第50回交通工学講習会テキスト | 交通工学研究会 | 交通工学研究会 | |
| 209 | 第45回・第46回交通工学講習会テキスト | 交通工学研究会 | 交通工学研究会 | |
| 210 | 土木計画学シンポジウム1 | 土木学会土木計画学研究委員会 | 土木学会土木計画学研究委員会 | |
| 211 | 土木計画学シンポジウム2 | 土木学会土木計画学研究委員会 | 土木学会土木計画学研究委員会 | |
| 212 | 土木計画学講習会テキスト3 | 土木学会土木計画学研究委員会 | 土木学会土木計画学研究委員会 | |
| 213 | 土木計画学講習会テキスト4 | 土木学会土木計画学研究委員会 | 土木学会土木計画学研究委員会 | |
| 214 | 土木計画学講習会テキスト5 | 土木学会土木計画学研究委員会 | 土木学会土木計画学研究委員会 | |
| 215 | 土木計画学講習会テキスト7 | 土木学会土木計画学研究委員会 | 土木学会土木計画学研究委員会 | |
| 216 | 土木計画学講習会テキスト9 | 土木学会土木計画学研究委員会 | 土木学会土木計画学研究委員会 | |
| 217 | 土木計画学講習会テキスト11 | 土木学会土木計画学研究委員会 | 土木学会土木計画学研究委員会 | |
| 218 | Decisions With Multiple Objectives | Ralph L. Keeney, Howard Raiffa | John Wiley & Sons | |
| 219 | Airport Economics | Laurence E. Gesell | Laurence E. Gesell | |
| 220 | ORワークブック | 日科技連OR演習小委員会 | 日科技連 | |
| 221 | 港湾技研資料No.133 | 黒田秀彦 | 運輸省港湾技術研究所 | |
| 222 | ふ頭標準能力調査報告書(内貿編) | 京都大学起終点施設学研究室 | 京都大学起終点施設学研究室 | |
| 223 | Geometric Programming with an Application to Transportation Planning | Jefferson, Thomas Richard | JTRA | |
| 224 | 全国における輸出入コンテナ貨物流動調査報告書 昭和50年5月 | 大蔵省関税局 | 大蔵省関税局 | |
| 225 | 土木繊維 | P.R.ランキラー | 森北出版 | |
| 226 | Studies in the Management Sciences Volume6 | Martin K. Starr, Milan Zeleny | North-Holland | |
| 227 | 東京湾港湾計画の基本構想資料 昭和42年8月 | 運輸省港湾局 | 運輸省港湾局 | |
| 228 | 土木計画とOR | 吉川和広 | 丸善 | |
| 229 | コミュニティ・ゾーン形成マニュアル | 交通工学研究会 | 交通工学研究会 | |
| 230 | 歩車共存道路の計画・手法 | 天野光三 | 都市文化社 | |
| 231 | 港湾計画総覧 | 日本港湾協会 | 日本港湾協会 | |
| 232 | Statistics An Introductory Analysis | Taro Yamane | Harper & Row | |
| 233 | OR演習 | 日高哲郎 | 共立出版 | |
| 234 | Transportation Engineering Planning and design | Radnor J. Paquette | John Wiley & Sons | |
| 235 | Optimum Use of Water Resources | N. A. De Ridder | International Institute for Land Reclamation and Improvement | |
| 236 | Transportation Engineering Introduction to Planning,design,and Operations | Jason C. Yu | Elsevier | |
| 237 | Transoprt Decisions in an Age of Uncertainty | Evert J. Visser | Martinus Nijhoff | |
| 238 | 関西新国際空港計画資料集(3)(経済編) | 兵庫県企画部 | 兵庫県企画部 | |
| 239 | 関西新国際空港計画資料集(2)(公害編) | 兵庫県企画部 | 兵庫県企画部 | |
| 240 | 待ち行列 | 鈴木武次 | 裳華房 | |
| 241 | Technical Standards for Port and Harbour Facilities in Japan 1980 | The Overseas Coastal Area Development Institute of Japan | The Overseas Coastal Area Development Institute of Japan | |
| 242 | 港湾整備と地域開発 | 鷹取稠 | 産学社 | |
| 243 | 測量実習指導書 | 土木学会 | 土木学会 | |
| 244 | 多重リンク輸送システムの最適化に関する研究 | 則武道彦 | 則武道彦 | |
| 245 | 図説都市計画 | 天野光三・青山吉隆 | 丸善 | |
| 246 | 河川風景デザイン | 島谷幸宏 | 山海堂 | |
| 247 | Ports '98 | Michael A. Kraman | ASCE | |
| 248 | 1985道路の交通容量 | 交通工学研究会 | 交通工学研究会 | |
| 249 | Goal Programming for Decision Analysis | Sang M. Lee | Auerbach Publishers Inc. | |
| 250 | Linear Programming and Extensions | George B. Dentzig | Princeton University Press | |
| 251 | RO/RO船と埠頭の規格 | 木内政鋭・広本文泰 | 日本港湾協会 | |
| 252 | Coastal Engineering | Kiyoshi Horikawa | A Halsted Press Book | |
| 253 | 地区交通計画 | 土木学会 | 国民科学社 | |
| 254 | 自動車道路のランドスケープ計画 | 三沢彰・松崎喬・宮下修一 | ソフトサイエンス社 | |
| 255 | 1965道路の交通容量 | 交通工学研究会 | 交通工学研究会 | |
| 256 | 明治以前日本土木史 | 土木学会 | 岩波書店 | |
| 257 | 日本土木史昭和16年〜昭和40年 | 土木学会 | 土木学会 | |
| 258 | 日本土木史大正元年〜昭和15年 | 土木学会 | 土木学会 | |
| 259 | 関西国際空港の規模及び位置 | 運輸省航空局 | 運輸省航空局 | |
| 260 | 港湾・空港ハンドブック | 鶴田千里・佐野豪一 | 建設産業調査会 | |
| 261 | 都市環境のシステム分析 | C.スタイニッツ・P.ロジャース | 鹿島出版会 | |
| 262 | 地球温暖化の沿岸影響 | 土木学会海岸工学委員会 | 土木学会 | |
| 263 | 国際港湾整備計画調査 | 運輸省港湾局計画課 | 運輸省港湾局計画課 | |
| 264 | JICST科学技術用語シソーラス 主題カテゴリー別索引 1978年度版 | 日本科学技術情報センター | 日本科学技術情報センター | |
| 265 | JICST科学技術用語シソーラス 1978年度版 | 日本科学技術情報センター | 日本科学技術情報センター | |
| 266 | 土木工学ハンドブック下巻 | 土木学会 | 技報堂 | |
| 267 | 土木計画学シンポジウム3 | 土木学会土木計画学研究委員会 | 土木学会土木計画学研究委員会 | |
| 268 | 昭和44年版 建設白書 | 建設省 | 大蔵省印刷局 | |
| 269 | 自転車道必携 昭和55年度版 | 自転車道路協会 | 自転車道路協会 | |
| 270 | 土木計画序論 | 長尾義三 | 共立出版 | |
| 271 | Human Factors for Highway Engineers | Ray Fuller, Jorge A. Santos | PERGAMON | |
| 272 | 平成13年版 環境白書 | 環境省 | ぎょうせい | |
| 273 | 土木計画学 | 川北米良・榛沢芳雄 | コロナ社 | |
| 274 | 都市交通計画 | 佐佐木綱 | 国民科学社 | |
| 275 | 鉄道工学 | 天野光三・前田泰敬・三輪利英 | 丸善 | |
| 276 | 待ち行列の理論と実際 | 森村英典・大前義次 | 日科技連 | |
| 277 | 土木計画システム分析 最適化編 | 飯田恭敬 | 森北出版 | |
| 278 | 土木計画学 | 樗木武 | 森北出版 | |
| 279 | オペレーションズ・リサーチ | 真壁肇・牧野都治・小島政和・森村英典 | 日本規格協会 | |
| 280 | 土木・建築のための確率・統計の基礎 | 伊藤学・亀田弘行 | 丸善 | |
| 281 | 確率・統計 | 柴田文明 | 岩波書店 | |
| 282 | 待ち行列がわかる本 | 桐山光弘 | 日刊工業新聞社 | |
| 283 | 待ち行列システム理論(下) | クラインロック | マグロウヒル好学社 | |
| 284 | 都市交通のはなしI | 天野光三 | 技報堂出版 | |
| 285 | 都市交通のはなしII | 天野光三 | 技報堂出版 | |
| 286 | 統計と確率なるほどゼミナール | 仮谷太一 | 日本実業出版社 | |
| 287 | ファジィ理論がわかる本 | 向殿政男 | HBJ出版局 | |
| 288 | 都市計画法を読みこなすコツ | 高木任之 | 学芸出版社 | |
| 289 | 社会計画のための戦略的選択アプローチ | J.Friend・A.Hickling | 技報堂出版 | |
| 290 | 遺伝的アルゴリズムの基礎 | 伊庭斉志 | オーム社 | |
| 291 | Elements of Port Operation and Management | Alan E. Branch | Chapman and Hall | |
| 292 | トータル・ロジスティクス | 圓川隆夫 | 工業調査会 | |
| 293 | モダンヒューリスティックス | Colin R.Reeves | 日刊工業新聞社 | |
| 294 | 地震防災と安全都市 | 鹿島都市防災研究会 | 鹿島出版会 | |
| 295 | 大地震と都市災害 | 鹿島都市防災研究会 | 鹿島出版会 | |
| 296 | 大地震で壊れた建造物 | 第三書館編集部 | 第三書館 | |
| 297 | ウォーターフロント&エアフロント | 上濱暉男・左中規夫 | 山海堂 | |
| 298 | 私的企業と社会的費用 | K.W.カップ | 岩波書店 | |
| 299 | 環境はいくらか | 長谷川弘 | 築地書館 | |
| 300 | 新・交通論 | 角本良平 | 白桃書房 | |
| 301 | 公共経済学入門 | A.ギフォードJr.・G.J.サントニ | 新評論 | |
| 302 | Economic Theory and Operations Analysis | William J. Baumol | Prentice-Hall | |
| 303 | 応用一般均衡分析 理論と実際 | ジョン・B・ショウヴン | 東洋経済新報社 | |
| 304 | 推定と検定のはなし | 蓑谷千凰彦 | 東京図書 | |
| 305 | 統計学のはなし | 蓑谷千凰彦 | 東京図書 | |
| 306 | ORのはなし | 大村平 | 日科技連 | |
| 307 | 信頼性工学のはなし | 大村平 | 日科技連 | |
| 308 | 交通工学 | 大蔵泉 | コロナ社 | |
| 309 | 交通プロジェクトの経済評価 | ハンス・A・アドラー | 東洋経済 | |
| 310 | 経済数学早わかり | 西村和雄 | 日本評論社 | |
| 311 | マーケティング・サイエンス | 片平秀貴 | 東京大学出版会 | |
| 312 | 現代都市計画事典 | 山田学 他 | 彰国社 | |
| 313 | 最新都市計画 | 石井一郎 他 | 森北出版 | |
| 314 | 遺伝的アルゴリズム | 坂和正敏・田中雅博 | 朝倉書店 | |
| 315 | 遺伝的アルゴリズム | 北野宏明 | 産業図書 | |
| 316 | 複雑さに挑む科学 多変量解析入門 | 柳井晴夫・岩坪秀一 | 講談社 | |
| 317 | Transportatin Engineering Planning and Design | Paul H. Wright & Norman J. Ashford | John Wiley & Sons | |
| 318 | 新体系土木工学52 土木計画のシステム分析 | 吉川和広 | 技報堂出版 | |
| 319 | 地球共生の都市計画 | 三村浩史 | 学芸出版社 | |
| 320 | 土木工学概論教科書 | 土木工学概論教科書研究会 | 彰国社 | |
| 321 | 地震の基礎知識 | 鎌谷秀男 | 修成学園出版局 | |
| 322 | SASでらくらく統計学 | 得津一郎・高橋秀世 | 有斐閣ブックス | |
| 323 | 一太郎Ver.6/6.3 for Windows | 鈴木哲哉 | 池田書店 | |
| 324 | 震災対策の現状と問題点 | 総務庁行政監察局 | 大蔵省印刷局 | |
| 325 | 阪神・淡路大震災 被災地”神戸”の記録 | 1・17神戸の教訓を伝える会 | ぎょうせい | |
| 326 | 日本の海岸とみなと 第2集 | 土木学会海岸工学委員会 | 土木学会 | |
| 327 | 阪神大震災いのちのメッセージ | 長島義明 | バーズアイ出版 | |
| 328 | 広辞苑第四版 | 新村出 | 岩波書店 | |
| 329 | 新英和大辞典 | 小稲義男 他 | 研究社 | |
| 330 | 新和英大辞典 | 増田綱 他 | 研究社 | |
| 331 | 土木工学ハンドブック | 土木学会 | 技報堂出版 | |
| 332 | 科学技術英和大辞典 | 富井篤 | オーム社 | |
| 333 | 土木用語辞典 | 土木用語辞典編集委員会 | コロナ社 | |
| 334 | カレッジ ライトハウス和英辞典 | 小島義郎 他 | 研究社 | |
| 335 | カレッジ ライトハウス英和辞典 | 竹林滋 | 研究社 | |
| 336 | 国語辞典 | 森岡健二 他 | 集英社 | |
| 337 | 知恵蔵1999 | 山本信 | 朝日新聞社 | |
| 338 | 漢字新辞典 | 日本教育研究センター | 美有起 | |
| 339 | 学術用語集 土木工学編 | 文部省 | 土木学会 | |
| 340 | 現代国語例解辞典 | 林巨樹 | 小学館 | |
| 341 | 超図解 WindowsMe 応用編 | エクスメディア | エクスメディア | |
| 342 | 超図解 WindowsMe 基礎編 | エクスメディア | エクスメディア | |
| 343 | Mathematica日本語版 | スティーブン ウルフラム | アジソンウエスレイ | |
| 344 | 超図解 Excel97 関数編 | エクスメディア | エクスメディア | |
| 345 | 図解MS-DOS | 川崎純子 | ナツメ社 | |
| 346 | 今夜わかるPowerPoint for Windows95 | 高橋重慈子・関野美穂 | 翔泳社 | |
| 347 | Excel97 VBA操縦マニュアル | 藤本壱 | 新興出版社 | |
| 348 | すぐわかるEXCELによる多変量解析 | 内田治 | 東京図書 | |
| 349 | できるWindows2000Professional | 一ヶ谷兼乃・清水理史 | インプレス | |
| 350 | 超図解 Windows2000 | エクスメディア | エクスメディア | |
| 351 | Word2000実践テクニック | 西上原裕明 | 技術評論社 | |
| 352 | 超図解 PowerPoint2000 for Windows | エクスメディア | エクスメディア | |
| 353 | Windows98 Super Master | エクスメディア | エクスメディア | |
| 354 | 1998年版国際輸送ハンドブック | 中川圏司 | オーシャンコマース | |
| 355 | 1997日本物流年鑑 | 運輸省総務審議官 | ぎょうせい | |
| 356 | Numerical Recipes in Fortran90 | William H. Press | Cambridge University Press | |
| 357 | 演習FORTRANとその応用 | 戸川隼人 | サイエンス社 | |
| 358 | 数字でみる物流1997 | 運輸省大臣官房総務審議官 | 物流技術センター | |
| 359 | Numerical Recipes in Fortran77 | William H. Press | Cambridge University Press | |
| 360 | エリアマップ都市地図 大阪府6 吹田市 | 旺文社 | 旺文社 | |
| 361 | スーパーマップル 関西道路地図(1997) | 旺文社 | 旺文社 | |
| 362 | スーパーマップル 関西道路地図(1995) | 旺文社 | 旺文社 | |
| 363 | スーパーマップル 京阪神道路地図(2000) | 旺文社 | 旺文社 | |
| 364 | 渋滞ぬけみち京都・滋賀道路地図(1991) | 旺文社 | 旺文社 | |
| 365 | 関西白地図 | 旺文社 | 旺文社 | |
| 366 | 日本全図 | 旺文社 | 旺文社 | |
| 367 | ’99道路時刻表 | 道路時刻表研究会 | 道路整備促進期成同盟会全国協議会 | |
| 368 | 交通調査マニュアル | 高田邦道 他 | 鹿島出版会 | |
| 369 | 非集計行動モデルの理論と実際 | 土木学会 | 土木学会 | |
| 370 | トランジットモールの計画 | 国際交通安全学会 | 技報堂出版 | |
| 371 | 多変量解析の話 | 有馬哲・石村貞夫 | 東京図書 | |
| 372 | 土木工学ハンドブック 上巻 | 土木学会 | 技報堂 | |
| 373 | 土木工学ハンドブック 下巻 | 土木学会 | 技報堂 | |
| 374 | 数字でみる港湾2001 | 日本港湾協会 | 日本港湾協会 | |
| 375 | グラフ理論 | 惠羅博・土屋守正 | 産業図書 | |
| 376 | ミチゲーションと第3の国土空間づくり | 水環境創造研究会 | 共立出版 | |
| 377 | 最新土木計画学 | 吉川和広 | 森北出版 | |
| 378 | 土木計画学演習 | 吉川和広 | 森北出版 | |
| 379 | 近畿川ものがたり | 木村俊二郎 | ラジオ大阪 | |
| 380 | 入門FORTRAN77 | 上滝致孝 | オーム社 | |
| 381 | 道路工学 | 福田正・松野三朗 | 朝倉書店 | |
| 382 | AMOS EQS LISRELによるグラフィカル多変量解析 | 狩野 裕 | 現代数学社 | |
| 383 | 多変量解析の実践 上 | 菅 民郎 | 現代数学社 | |
| 384 | 多変量解析の実践 下 | 菅 民郎 | 現代数学社 | |
| 385 | 明解演習 数理統計 | 小寺平治 | 共立出版 | |
| 386 | マリン・コリドール | アーバン・アフロディテ研究会 | 清文社 | |
| 387 | 新版 港湾工学 | 中山茂雄 | 山海堂 | |
| 388 | 交通経済学 | ハーバート・モーリング | 勁草書房 | |
| 389 | 道路工学 | 福田正・松野三朗 | 朝倉書店 | |
| 390 | 交通工学 | 佐佐木綱 | 国民科学社 | |
| 391 | 鉄道工学 | 小林勇・伊藤冨雄・後藤尚男 | 丸善 | |
| 392 | 交通システム | 塚口博司・塚本直幸・日野泰雄 | 国民科学社 | |
| 393 | 土木材料学 | 岡田清・明石外世樹・小柳洽 | 国民科学社 | |
| 394 | 図説 鉄道工学 | 天野光三・前田泰敬・三輪利英 | 丸善 | |
| 395 | 耐震設計法/限界状態設計法 | 鹿島建設土木設計本部 | 鹿島出版会 | |
| 396 | 解析学要論(I) | 山本稔 | 裳華房 | |
| 397 | 物理学T | 松平升 | 培風館 | |
| 398 | 土質工学 | 西田一彦 | 鹿島出版会 | |
| 399 | コンクリート構造学 | 小林和夫 | 森北出版 | |
| 400 | 新版 港湾工学 | 中山茂雄 | 山海堂 | |
| 401 | 山川さん一家と道の物語 | 播磨雅子 | 中部建設協会 | |
| 402 | 都市の公共交通 | 天野光三 | 技報堂出版 | |
| 403 | 土木地質学入門 | 羽田忍 | 築地書館 | |
| 404 | SPSSによる統計処理の手順 | 石村貞夫 | 東京図書 | |
| 405 | SPSSでやさしく学ぶ統計解析 | 室淳子・石村貞夫 | 東京図書 | |
| 406 | Excelでやさしく学ぶ統計解析 | 室淳子・石村貞夫 | 東京図書 | |
| 407 | 経済の数理 | 二階堂副包 | 筑摩書房 | |
| 408 | SPSSによる分散分析と多重比較の手順 | 石村貞夫 | 東京図書 | |
| 409 | 交通経済学 | 高田富夫 | 晃洋書房 | |
| 410 | 地域航空システム | 吉村真事 | 酣燈社 | |
| 411 | 技術士第一次試験の解答例 平成14年版 | 土木技術研究会 | 近代図書 | |
| 412 | 新版 測量学 一般編 | 米谷栄二・山田善一 | 丸善 | |
| 413 | 新版 測量学 応用編 | 石原藤次郎・森忠次 | 丸善 | |
| 414 | 測量学 | 福本武明 | 朝倉書店 | |
| 415 | 土木製図基準[平成10年版] | 土木学会 | 土木学会 | |
| 416 | 平成13年度 国土交通白書 | 国土交通省 | ぎょうせい | |
| 417 | 13年交通安全白書 | 内閣府 | 財務省印刷局 | |
| 418 | 技術者の確率統計学 | 岡田憲夫・白木渡 | 共立出版 | |
| 419 | 待ち行列の理論 | 本間鶴千代 | 理工学社 | |
| 420 | 工学FORTRAN | 高谷富也・前野賀彦 | ナカニシヤ出版 | |
| 421 | エアポートハンドブック | (財)関西空港調査会 | 月刊同友社 | |
| 422 | ネットワーク(工程管理)品質管理入門 | 土木施工管理技術研究会 | 近代図書 | |
| 423 | 河川工学 | 高橋裕 | 東京大学出版会 | |
| 424 | 衛生工学 | 末石冨太郎 | 鹿島出版会 | |
| 425 | エース交通工学 | 樗木武・横田漠・堤昌文 | 朝倉書店 | |
| 426 | 新版 交通工学 | 福田 正 | 朝倉書店 | |
| 427 | 交通行動の分析とモデリング | 北村隆一・森川高行 | 技報堂出版 | |
| 428 | 道路投資の評価に関する指針(案) | 道路投資の評価に関する指針検討委員会 | 日本総合研究所 | |
| 429 | 道路投資の評価に関する指針(案) 第2編総合評価 | 道路投資の評価に関する指針検討委員会 | 日本総合研究所 | |
| 430 | 交通管理システムの技術と実際 | 警視庁 | オーム社 | |
| 431 | 市街地道路の計画と設計 | 吉岡昭雄 | 交通工学研究会 | |
| 432 | 交通ネットワークの均衡分析 | 土木学会 | 土木学会 | |
| 433 | 新版 道路環境 | 辻 靖三 | 山海堂 | |
| 434 | 共分散構造分析 入門編 | 豊田秀樹 | 朝倉書店 | |
| 435 | 共分散構造分析 応用編 | 豊田秀樹 | 朝倉書店 | |
| 436 | 共分散構造分析 事例編 | 豊田秀樹 | 北大路書房 | |
| 437 | 非集計行動モデルの理論と実際 | 土木学会 | 土木学会 | |
| 438 | SASによる共分散構造分析 | 豊田秀樹 | 東京大学出版会 | |
| 439 | 写真で見る交通バリアフリー事例集 | 交通エコロジー・モビリティ財団 | 大成出版社 | |
| 440 | 交通計画学 | 樗木武 | 共立出版 | |
| 441 | 原因をさぐる統計学 | 豊田秀樹・前田忠彦・柳井晴夫 | 講談社 | |
| 442 | 調査の実際 | 林 文 | 朝倉書店 | |
| 443 | わかり易い土木講座 12道路 | 土木学会 | 彰国社 | |
| 444 | やさしい交通シミュレーション | 交通工学研究会 | 交通工学研究会 | |
| 445 | 公共交通機関旅客施設の移動円滑化整備ガイドライン | 交通エコロジー・モビリティ財団 | 交通エコロジー・モビリティ財団 | |
| 446 | かんたんプログラミングVisual Basic6基礎編 | 川口輝久・河野勉 | 技術評論社 | |
| 447 | かんたんプログラミングVisual Basic6応用編 | 川口輝久・河野勉 | 技術評論社 | |
| 448 | GISデ−タブック2001 | 日本建設情報総合センタ− | 日本建設情報総合センタ− | |
| 449 | GIS原典 | デ−ヴィド・J.マギ−、小方登 | 古今書院 | |
| 450 | GISソースブック | 高阪宏行,岡部篤行 | 古今書院 | |
| 451 | 政府管理会計 | 小林麻理 | 経文堂 | |
| 452 | 計量経済分析の方法 | G.S.マダラ | シーエーピー出版 | |
| 453 | 地理情報システム用語辞典 | 星仰、堀勝也 | 朝日出版社 | |
| 454 | 地理情報技術ハンドブック | 高阪宏行 | 朝倉書店 | |
| 455 | 自治体のバランスシート | 天明茂,米田正巳 | ぎょうせい | |
| 456 | 公会計・管理会計 | 岡崎一浩 | 清文社 | |
| 457 | Amosによる共分散構造分析と解析事例 | 山本 嘉一郎; 小野寺 孝義 | ナカニシヤ出版 | |
| 458 | Highway Capacity Manual 2000; Metric Version w/CD-ROM Set | Transportation Research Board | Transportation Research Board | |
| 459 | BASIC Pascal Cによる土木情報処理の基礎U | 土木学会 | 土木学会 | |
| 460 | 新しい交通まちづくりの思想 コミュニティからのアプローチ | 太田勝敏 | 鹿島出版会 | |
| 461 | 改訂 平面交差の計画と設計 基礎編 | 交通工学研究会 | 丸善 | |
| 462 | 成功するパークアンドライド失敗するパークアンドライド | 交通工学研究会 | 丸善 | |
| 463 | 交通年鑑 平成14年版 | 交通新聞社 | 交通新聞社 | |
| 464 | 自動車原動機の環境対応技術 -自動車技術シリ-ズ- | 井上悳太; 辻村欽司 | 朝倉書店 | |
| 465 | 自動車の計測解析技術 -自動車技術シリーズ- | 城井 幸保 | 朝倉書店 | |
| 466 | 道路行政 平成13年度版 | 全国道路利用者会議 | 全国道路利用者会議 | |
| 467 | Modelling Urban Vehicle Emissions | Khare, M., P. Sharma | WIT Press | |
| 468 | 道のバリアフリー | 鈴木敏 | 技報堂出版 | |
| 469 | 歩行者の道1 マイナスのデザイン | 津田美智子 | 技報堂出版 | |
| 470 | 歩行者の道2 通行帯のデザイン | 津田美智子 | 技報堂出版 | |
| 471 | まちづくりキーワード事典 第2版 | 三船 康道 | 学芸出版社 | |
| 472 | 交通まちづくりの時代 魅力的な公共交通創造と都市再生戦略 | 市川 嘉一 | ぎょうせい | |
| 473 | 海外交通統計 平成13年度版 | 国土交通省総合政策局 | 運輸振興協会 | |
| 474 | 地域計画ハンドブック 2002 | 国土交通省総合政策局事業総括調整官室 | ぎょうせい | |
| 475 | What is ArcGIS?(日本語版) | ESRI | ESRI | |
| 476 | What is ArcGIS?(英語版) | ESRI | ESRI | |
| 477 | ArcGIS8.2新機能ガイド | ESRI | ESRI | |
| 478 | Using ArcGIS Spatial Analyst | ESRI | ESRI | |
| 479 | 都市交通年報 平成13年版 | 国土交通省総合政策局 | 運輸政策研究機構 | |
| 480 | 実務者のための新・都市計画マニュアルI(5巻セット) | (社)日本都市計画学会 | 丸善 | |
| 481 | Using ArcGIS Spatial Analyst | ESRI | ESRI | |
| 482 | どう変える京都のインフラ整備と交通 | 京都府政研究会社会資本整備・交通部会 | 自治体研究社 | |
| 483 | 空から見る国土の変遷 | 日本写真測量学会 | 古今書院 | |
| 484 | 実用自動車事故鑑定工学 | 林 洋 | 技術書院 | |
| 485 | ゼンリン住宅地図(豊中市南) | ゼンリン | ゼンリン | |
| 486 | ゼンリン住宅地図(吹田市北) | ゼンリン | ゼンリン | |
| 487 | ゼンリン住宅地図(吹田市南) | ゼンリン | ゼンリン | |
| 488 | これからの都市交通 環境を考えた魅力ある都市づくり | 都市交通研究会 | 山海堂 | |
| 489 | GAUSSユーザーの手引き | Aptech Systems | Aptech Systems | |
| 490 | Stat/Transfer | Circle Systems | Circle Systems | |
| 491 | SPSSによるカテゴリカルデータ分析の手順 | 石村 貞夫 | 東京図書 | |
| 492 | シティロジスティクス : 効率的で環境にやさしい都市物流計画論 | 谷口栄一, 根本敏則 | 森北出版 | |
| 493 | 地価公示 平成14年 | 国土交通省土地鑑定委員会 | 財務省印刷局 | |
| 494 | 現代物流概論 | 國領英雄 | 成山堂書店 | |
| 495 | 都市地図エリアマップ(大阪府 吹田市) | 昭文社 | 昭文社 | |
| 496 | 都市地図エリアマップ(北海道 札幌市) | 昭文社 | 昭文社 | |
| 497 | 都市地図エリアマップ(神奈川県 横浜市) | 昭文社 | 昭文社 | |
| 498 | 生産経営と立地・物流 | 藤本義治 | 晃洋書房 | |
| 499 | ETC(イーテック)便覧 | 道路システム高度化推進機構 | 道路システム高度化推進機構 | |
| 500 | 交差点事故対策の手引 | 交通工学研究会 | 丸善 | |
| 501 | 新領域 土木工学ハンドブック | 池田駿介 | 朝倉書店 | |
| 502 | 道路法解説 | 道路法令研究会 | 大成出版社 | |
| 503 | 実務者のための新・都市計画マニュアルU | (社)日本都市計画学会 | 丸善 | |
| 504 | 日本技術士会創立五十周年記念誌 | 日本技術士会 | 日本技術士会 | |
| 505 | 人口減少下の社会資本整備 拡大から縮小への処方箋 | 丹保 憲仁 | 土木学会 丸善 | |
| 506 | 非集計行動モデルの理論と実際 | 土木学会 | 土木学会 | |
| 507 | 都市交通計画(第2版) | 新谷洋二 | 技報堂出版 | |
| 508 | 新・都市計画総論 | 佐藤圭二・杉野尚夫 | 鹿島出版会 | |
| 509 | ビジュアルデータ 平成13年版 | 交通事故総合分析センター | 大成出版社 | |
| 510 | 年製別型式早見表 | 日本自動車販売協会連合会 | 日本自動車販売協会連合会 | |
| 511 | 日本版PFI 完全網羅 | 西野 文雄; 有岡 正樹 | 山海堂 | |
| 512 | 交通小六法 | 交通制度研究会 | 大成出版社 | |
| 513 | ETC便覧 平成15年版 | 道路システム高度化推進機構 | 道路システム高度化推進機構 | |
| 514 | 名古屋大都市圏のリノベーション・プログラム | 国土交通省 中部地方整備局 | 財務省印刷局 | |
| 515 | 共分散構造分析[技術編] | 豊田秀樹 | 朝倉書店 | |
| 516 | 窒素酸化物総量規制マニュアル 新版 | 公害研究対策センタ- | 公害研究対策センタ- | |
| 517 | 浮遊粒子状物質汚染予測マニュアル | 浮遊粒子状物質対策検討会 | 東洋館出版社 | |
| 518 | Transport Survey Quality and Innovation | Jones, P.; Stopher, P.(eds.) | Elsevier Science Ltd. (Pergamon Press) | |
| 519 | 経済財政白書 改革なくして成長なし2 平成14年版 改革なくして成長なし 2 | 内閣府 | 財務省印刷局 | |
| 520 | 全国市町村要覧 平成14年版 | 市町村自治研究会 | 第一法規出版 | |
| 521 | 国土交通白書 平成15年度版 人口減少、少子高齢化時代の国土交通行政〔複合媒体資料〕 | 国土交通省 | ぎょうせい | |
| 522 | Handbook of Transportation Science. 2nd ed. Vol. 56 -International Ser. in Operations Research and Management Science- | Hall, Randolph W.(eds.) | Kluwer Academic Publishers Group | |
| 523 | Transportation and Traffic Theory in the 21st Century. | Taylor, M.A.P. | Elsevier Science Ltd. (Pergamon Press) | |
| 524 | Transportation Planning: State of the art. Vol. 64 -Applied Optimization- | Patriksson, Michael; Labbe, M.(eds.) | Kluwer Academic Publishers Group | |
| 525 | 道路交通需要予測の理論と適用 第T編 利用者均衡配分の適用に向けて | 土木計画学研究委員会 交通需要予測技術検討小委員会 (委員長:太田 勝敏) | 土木学会 | |
| 526 | VBAによるArcGISプログラミングガイド | アーミーア・ラザビ | BNN新社 | |
| 527 | Acceptability of Transport Pricing Strategies | Jens Schade, Bernhard Schlag | Elsevier Science Ltd. (Pergamon Press) | |
| 528 | 建築設計資料集成 地域・都市1 プロジェクト編 | 日本建築学会 | 丸善 | |
| 529 | ゼンリン住宅地図「名古屋市名東区」 | ゼンリン | ゼンリン | |
| 530 | 建築設計資料集成 地域・都市1 プロジェクト編 | 日本建築学会 | 丸善 | |
| 531 | 都市計画国際用語辞典 | 日本都市計画学会編; 都市計画国際用語研究会監 | 丸善 | |
| 532 | Traffic Theory. Vol. 50 -International Ser. in Operations Research and Management Science- | Gazis, Denos C. | Kluwer Academic Publishers Group | |
| 533 | 都市計画国際用語辞典 | 日本都市計画学会編; 都市計画国際用語研究会監 | 丸善 | |
| 534 | TSP USER'S Guide VERSION4.5 | TSP International | TSP International | |
| 535 | GiveWin | Timberlake Consultants | Timberlake Consultants | |
| 536 | ゼンリン住宅地図「京都府亀岡市」 | ゼンリン | ゼンリン | |
| 537 | SPSSによる多変量データ解析の手順[第2版] | 石村 貞夫 | 東京図書 | |
| 538 | SPSSでやさしく学ぶ多変量解析 | 室淳子, 石村貞夫 | 東京図書 | |
| 539 | 地価公示 平成15年 | 国土交通省土地鑑定委員会 | 国立印刷局 | |
| 540 | 道路構造令の解説と運用 改訂版 | 日本道路協会 | 日本道路協会 丸善 | |
| 541 | 社会資本整備の便益評価 : 一般均衡理論によるアプローチ | 森杉壽芳 | 勁草書房 | |
| 542 | 低公害車ガイドブック2002 | 環境省・経済産業省・国土交通省 | 環境省・経済産業省・国土交通省 | |
| 543 | 大阪における自動車公害対策の歩み 平成14年版 | 大阪自動車公害対策推進会議 | 大阪自動車公害対策推進会議 | |
| 544 | 大阪における自動車公害対策の歩み 平成15年版 | 大阪自動車公害対策推進会議 | 大阪自動車公害対策推進会議 | |
| 545 | 都市と路面公共交通 欧米にみる交通政策と施設 | 西村 幸格; 服部 重敬 | 学芸出版社 | |
| 546 | 環境白書 平成15年版 地域社会から始まる持続可能な社会への変革 | 環境省総合環境政策局環境計画課 | ぎょうせい | |
| 547 | 路面電車とまちづくり 人と環境にやさしいトランジットモデル都市をめざして | RACDA | 学芸出版社 | |
| 548 | 技術士第一次試験の解答例 建設部門 平成16年版 -技術士試験シリーズ- | 土木技術研究会 | 近代図書 | |
| 549 | JISハンドブック 52 環境測定1 2004 大気・騒音・振動 | 日本規格協会 | 日本規格協会 | |
| 550 | 国際貿易と経済摩擦 日本と西ドイツの比較研究 | 小川英次 | 名古屋大学出版会 | |
| 551 | 経済・経営の構造変化と対応策 日本と西ドイツの比較研究 | 水野正一, テオド-ル・ダムス | 名古屋大学出版会 | |
| 552 | 経済政策と経営の意思決定 日本と西ドイツの比較研究 | 水野正一, テオド-ル・ダムス | 名古屋大学出版会 | |
| 553 | ME化の現状と雇用問題 日本と西ドイツの比較研究 | 水野正一, 真継隆, テオド-ル・ダムス | 名古屋大学出版会 | |
| 554 | 日本経済の計画論的考察 | 山田雄三 | 東洋経済新報社 | |
| 555 | ゆらぎの科学 6 | 武者利光; 相沢慎一 | 森北出版 | |
| 556 | 人文・社会科学の統計学 -基礎統計学- | 東京大学 | 東京大学出版会 | |
| 557 | 基礎工学1 | 高橋英俊 | 岩波書店 | |
| 558 | 基礎工学2 | 高橋英俊 | 岩波書店 | |
| 559 | 基礎工学4 | 高橋英俊 | 岩波書店 | |
| 560 | 基礎工学5 | 高橋英俊 | 岩波書店 | |
| 561 | 基礎工学7 | 高橋英俊 | 岩波書店 | |
| 562 | 基礎工学8 | 高橋英俊 | 岩波書店 | |
| 563 | 基礎工学9 | 高橋英俊 | 岩波書店 | |
| 564 | 基礎工学10 | 高橋英俊 | 岩波書店 | |
| 565 | 基礎工学12 | 高橋英俊 | 岩波書店 | |
| 566 | 基礎工学13 | 高橋英俊 | 岩波書店 | |
| 567 | 基礎工学17 | 高橋英俊 | 岩波書店 | |
| 568 | 基礎工学18 | 高橋英俊 | 岩波書店 | |
| 569 | 基礎工学19 | 高橋英俊 | 岩波書店 | |
| 570 | 現代都市政策I | 岩波書店 | 岩波書店 | |
| 571 | 現代都市政策II | 岩波書店 | 岩波書店 | |
| 572 | 現代都市政策III | 岩波書店 | 岩波書店 | |
| 573 | 現代都市政策IV | 岩波書店 | 岩波書店 | |
| 574 | 現代都市政策V | 岩波書店 | 岩波書店 | |
| 575 | 現代都市政策VI | 岩波書店 | 岩波書店 | |
| 576 | 現代都市政策VII | 岩波書店 | 岩波書店 | |
| 577 | 現代都市政策VIII | 岩波書店 | 岩波書店 | |
| 578 | 現代都市政策IX | 岩波書店 | 岩波書店 | |
| 579 | 現代都市政策X | 岩波書店 | 岩波書店 | |
| 580 | 現代都市政策XI | 岩波書店 | 岩波書店 | |
| 581 | 現代都市政策別巻 | 岩波書店 | 岩波書店 | |
| 582 | 新体系土木工学50 国土調査 | 中村英夫 | 技報堂出版 | |
| 583 | 新体系土木工学53 地域計画(I) | 山村悦夫 | 技報堂出版 | |
| 584 | 新体系土木工学59 土木景観計画 | 篠原修 | 技報堂出版 | |
| 585 | 新体系土木工学62 道路(II) | 鈴木道雄 | 技報堂出版 | |
| 586 | 新体系土木工学68 鉄道(III) | 中山隆 | 技報堂出版 | |
| 587 | 第61回・第62回交通工学講習会テキスト | 交通工学研究会 | 交通工学研究会 | |
| 588 | 第63回・第64回交通工学講習会テキスト | 交通工学研究会 | 交通工学研究会 | |
| 589 | 新C言語入門 改訂 ビギナー編 -C言語実用マスターシリーズ- | 林 晴比古 | ソフトバンクパブリッシング | |
| 590 | 地理情報科学用語集 第2版 | 地理情報システム学会 | 地理情報システム学会 | |
| 591 | 国道データブック'97 | 国道整備研究会 | ぎょうせい | |
| 592 | Introduction to Model Reference Adaptive Theory | YAMAMURA Etsuo | Kokoku Printing | |
| 593 | Urban Land-use and Transport Interaction | F.V.Webster, P.H.Bly, N.J.Paulley | Gower Publishing Group | |
| 594 | Transportation and Traffic Theory | Masaki Koshi | Elsevier | |
| 595 | 土木計画学 -土木教程選書- | 河上省吾 | 鹿島出版会 | |
| 596 | 土木計画学 -土木教程選書- | 河上省吾 | 鹿島出版会 | |
| 597 | 土木計画序論 | 長尾義三 | 共立出版 | |
| 598 | 道路工学 | 福田正, 松野三朗 | 朝倉書店 | |
| 599 | 大阪交通VISION2005 | 近畿運輸局地域交通研究会 | 大阪陸運商事 | |
| 600 | 市政94 | 名古屋市 | 名古屋市 | |
| 601 | 現代用語の基礎知識CD-ROM 2004 -自由国民版- | 自由国民社 | 自由国民社 | |
| 602 | 市場リスクの計量化とVaR -シリーズ<現代金融工学>- | 山下 智志 | 朝倉書店 | |
| 603 | 金融工学 ポートフォリオ選択と派生資産の経済分析 | 野口 悠紀雄; 藤井 真理子 | ダイヤモンド社 | |
| 604 | 図表でみる愛知の環境のあらまし | 愛知県 | 愛知県 | |
| 605 | 運輸経済統計要覧平成4年版 | 運輸省運輸政策局情報管理部 | 運輸経済研究センター | |
| 606 | 地理情報システムを用いた空間データ分析 | 張 長平 | 古今書院 | |
| 607 | 精解 倫理・社会 | 大島康正 | 昇龍堂出版 | |
| 608 | 鋼構造 第4版 -講義と演習- | 倉西 茂 | 技報堂出版 | |
| 609 | 入門ミクロ経済学 | ハル・R.ヴァリアン; 佐藤 隆三; 大住 栄治 | 勁草書房 | |
| 610 | 愛知の交通事故 平成2年版 | 愛知県警察本部交通部 | 愛知県警察本部交通部 | |
| 611 | 道路交通経済要覧 平成10年度版 | 建設省道路局; 道路経済研究所; 道路交通経済研究会 | ぎょうせい | |
| 612 | リレーコラム 回転木馬 | 交通界速報・編集部 | 交通界 | |
| 613 | リレーコラム 回転木馬II | 交通界速報・編集部 | 交通界 | |
| 614 | 実用的な科学論文の書き方 | 田中潔 | 裳華房 | |
| 615 | 学術論文の技法 | 斉藤孝 | 日本エディタースクール出版部 | |
| 616 | 地域への提言 | 清水浩志郎 | 無明舎 | |
| 617 | わかりやすい公益法人の消費税【Q&A】 | 公益法人研究委員会 | 運輸経済研究センター | |
| 618 | 21世紀を拓く中部と私 | 中部開発センター | 中部経済新聞社 | |
| 619 | 土木工学大系12 計画論 | 五十嵐日出夫 | 彰国社 | |
| 620 | 関西都市計画100年の歩みとまちづくりの知恵 | 日本都市計画学会関西支部 | 日本都市計画学会関西支部 | |
| 621 | 道路環境影響評価の技術手法 | 道路環境研究所 | 道路環境研究所 | |
| 622 | 構造力学 -土木系大学講義シリ-ズ- | 青木徹彦 | コロナ社 | |
| 623 | 土木地質学入門 | 羽田忍 | 築地書館 | |
| 624 | 新建設材料実験 | 日本材料学会 | 日本材料学会 | |
| 625 | コンクリート構造工学 -建設工学シリーズ- | 戸川 一夫 | 森北出版 | |
| 626 | 名古屋高速道路公社二十年史 | 名古屋高速道路公社二十年史編集委員会 | 名古屋高速道路公社 | |
| 627 | 新幹線の30年 その成長の軌跡 | 東海旅客鉄道株式会社 新幹線鉄道事業本部 | 東海旅客鉄道株式会社 新幹線鉄道事業本部 | |
| 628 | 大阪のまちづくり -きのう・今日・あす- | 大阪市 | 大阪市 | |
| 629 | 阪神高速道路公団二十年史 | 阪神高速道路公団 | 阪神高速道路公団 | |
| 630 | 愛知の区画整理 | 記念事業実行委員会 | 記念事業実行委員会 | |
| 631 | 関西大学土木三十周年記念誌 | 関西大学土木工学科 | 関西大学土木工学科 | |
| 632 | 名古屋市高速度鉄道第6号線 中村区役所・今池間工事記録 | 名古屋市交通局 | 名古屋市交通局 | |
| 633 | INLAND & MARITIME WATERWAYS & PORTS Technical Sessions | Permanent International Association of Navigation Congresses | PERGAMON PRESS | |
| 634 | INLAND & MARITIME WATERWAYS & PORTS SectionII-Volume1 | Permanent International Association of Navigation Congresses | PERGAMON PRESS | |
| 635 | INLAND & MARITIME WATERWAYS & PORTS SectionII-Volume2 | Permanent International Association of Navigation Congresses | PERGAMON PRESS | |
| 636 | INLAND & MARITIME WATERWAYS & PORTS SectionII-Volume4 | Permanent International Association of Navigation Congresses | PERGAMON PRESS | |
| 637 | INLAND & MARITIME WATERWAYS & PORTS SectionII-Volume5 | Permanent International Association of Navigation Congresses | PERGAMON PRESS | |
| 638 | FORTRAN実習テキスト | 中部大学技術文化専門学校 | 中部大学技術文化専門学校 | |
| 639 | 測量作業の基礎知識 | 吉澤孝和 | 日本測量教会 | |
| 640 | 地域づくり人材データ集 | 地域活性化センター | 地域活性化センター | |
| 641 | 名古屋市市設建築100年誌 | 名古屋市建築局 | 名古屋市建築局 | |
| 642 | SAFETY・ROAD21 アイデア募集 入選作品集 | セーフティーロード21実行委員会 | セーフティーロード21実行委員会 | |
| 643 | 臨海副都心開発事業化計画 | 東京都 | 東京都 | |
| 644 | Alexander von Humboldt-Stiftung 1953-1993 | Alexander von Humboldt-Stiftung | Alexander von Humboldt-Stiftung | |
| 645 | アジェンダ21 | 国連事務局 | 海外環境協力センター | |
| 646 | COMPUTER APPLICATIONS IN CIVIL AND BUILDING ENGINEERING | the Conference Editorial Committee | the Conference Editorial Committee | |
| 647 | 名古屋のまちづくり1984 | 名古屋市計画局 | 名古屋市計画局 | |
| 648 | 静岡県新総合計画 中期発展プラン | 静岡県 | 静岡県 | |
| 649 | 愛知県用途地域指定基準集 | 愛知県土木部都市計画課 | 愛知県土木部都市計画課 | |
| 650 | 高速鉄道国際会議座談会 | 東海・西日本旅客鉄道株式会社 | 東海・西日本旅客鉄道株式会社 | |
| 651 | 大阪市の都市計画 | 大阪市 | 大阪市 | |
| 652 | 現代英和中辞典 | 笠原五郎 | 開拓社 | |
| 653 | 国土交通白書 平成16年版 活き活きとした地域づくりと企業活動に向けて〔複合媒体資料〕 | 国土交通省 | ぎょうせい | |
| 654 | 交通安全白書 平成15年版 | 内閣府 | 国立印刷局 | |
| 655 | Discrete Choice Analysis: Theory and application to travel demand. Vol. 9 -MIT Press Series Traansportation Studies- | Ben-Akiva, Moshe; et al. | The MIT Press | |
| 656 | ミクロ経済学 第2版 | 伊藤 元重 | 日本評論社 | |
| 657 | ミクロ経済学入門 第2版 | 西村和雄 | 岩波書店 | |
| 658 | スティグリッツミクロ経済学 第2版 | ジョセフ・E.スティグリッツ; 藪下 史郎 | 東洋経済新報社 | |
| 659 | マクロ経済学 | 伊藤 元重 | 日本評論社 | |
| 660 | 入門マクロ経済学 第2版 | 井堀 利宏 | 新世社 サイエンス社 | |
| 661 | スティグリッツマクロ経済学 第2版 | ジョセフ・E.スティグリッツ; 藪下 史郎 | 東洋経済新報社 | |
| 662 | スティグリッツ公共経済学 第2版 上 公共部門・公共支出 | J.E.スティグリッツ; 藪下 史郎 | 東洋経済新報社 | |
| 663 | スティグリッツ公共経済学 第2版 下 租税・地方財政・マクロ財政政策 | J.E.スティグリッツ; 藪下 史郎 | 東洋経済新報社 | |
| 664 | 公共経済学 -基礎コース- | 井堀 利宏 | 新世社 サイエンス社 | |
| 665 | 公共経済学 第2版 -新経済学ライブラリ- | 常木 淳 | 新世社 サイエンス社 | |
| 666 | 公共経済学 第2版 -現代経済学入門- | 奥野 信宏 | 岩波書店 | |
| 667 | 交通年鑑 平成16年版 | 交通新聞社 | 交通新聞社 | |
| 668 | 環境白書 平成16年版 広がれ環境のわざと心 | 環境省総合環境政策局環境計画課 | ぎょうせい | |
| 669 | 地理情報科学事典 | 地理情報システム学会 | 朝倉書店 | |
| 670 | SPSSとAmosによる心理・調査データ解析 | 小塩 真司 | 東京図書 | |
| 671 | 交通安全白書 平成16年版 | 内閣府 | 国立印刷局 | |
| 672 | 都市交通年報 平成15年版 | 国土交通省総合政策局 | 運輸政策研究機構 | |
| 673 | 道路統計年報 2003 | 全国道路利用者会議 | 全国道路利用者会議 | |
| 674 | 地価公示 平成16年 | 国土交通省土地鑑定委員会 | 国立印刷局 | |
| 675 | エリアマップ桐生市 | 昭文社 | 昭文社 | |
| 676 | エリアマップ久留米市 | 昭文社 | 昭文社 | |
| 677 | エリアマップ倉敷市 | 昭文社 | 昭文社 | |
| 678 | エリアマップ呉市 | 昭文社 | 昭文社 | |
| 679 | エリアマップ郡山市 | 昭文社 | 昭文社 | |
| 680 | エリアマップ函館市 | 昭文社 | 昭文社 | |
| 681 | 入門リスク分析 基礎から実践 | デビッド・ヴォース; 長谷川 専; 堤 盛人 | 勁草書房 | |
| 682 | 入門リスク分析 基礎から実践 | デビッド・ヴォース; 長谷川 専; 堤 盛人 | 勁草書房 | |
| 683 | 入門リスク分析 基礎から実践 | デビッド・ヴォース; 長谷川 専; 堤 盛人 | 勁草書房 | |
| 684 | 新C言語入門 改訂 ビギナー編 | 林 晴比古 | ソフトバンクパブリッシング | |
| 685 | 新C言語入門 新訂 ビギナー編 | 林 晴比古 | ソフトバンクパブリッシング | |
| 686 | アジアの大都市 バンコク 1 | 田坂 敏雄 | 日本評論社 | |
| 687 | アジアの大都市 ジャカルタ 2 | 宮本謙介 | 日本評論社 | |
| 688 | アジアの大都市 クアラルンプル/シンガポ-ル 3 | 生田真人 | 日本評論社 | |
| 689 | アジアの大都市 マニラ 4 | 日本評論社 | ||
| 690 | アジアの大都市 北京・上海 5 | 植田 政孝 | 日本評論社 | |
| 691 | 鎌倉の交通社会実験 市民参加の交通計画づくり | 高橋 洋二; 久保田 尚 | 勁草書房 | |
| 692 | ディーゼル燃料及び排出物 WHO環境保健クライテリア | 環境庁環境保健部環境安全課; 小林 剛 | ラテイス 丸善 | |
| 693 | コミュニティ・ゾーンの評価と今後の地区交通安全 交通事故半減のヒントと商業系地区への展開 | 交通工学研究会; 警察庁交通局; 国土交通省都市・地域整備局; 国土交通省道路局 | 交通工学研究会 丸善株式会社出版事業部 | |
| 694 | おもしろ交通論 改訂版 記念日でたどるくらしの動き | 中村 実 | 学文社 | |
| 695 | ディーゼルこそが、地球を救う なぜ、環境先進国はディーゼルを選択するのか? | 小川 英之; 清水 和夫; 金谷 年展 | ダイヤモンド社 | |
| 696 | 交通シミュレーション適用のススメ | 交通工学研究会 | 交通工学研究会 丸善株式会社出版事業部 | |
| 697 | 交通シミュレーション適用のススメ | 交通工学研究会 | 交通工学研究会 丸善株式会社出版事業部 | |
| 698 | 道路交通技術必携 | 交通工学研究会 | 建設物価調査会 | |
| 699 | 交通学の視点 改訂版 | 生田 保夫 | 流通経済大学出版会 | |
| 700 | 全国市町村要覧 平成15年版 | 市町村自治研究会 | 第一法規 | |
| 701 | 道路交通騒音予測 モデル化の方法と実際 | 久野 和宏; 野呂 雄一; 吉久 光一 | 技報堂出版 | |
| 702 | 誰でもわかる交通のバリアフリー | 和平 好弘 | 成山堂書店 | |
| 703 | 都市交通はこのままでいいのか 利用者からの改革案 | 島原 琢 | 東京図書出版会 星雲社 | |
| 704 | 新世代交通システム(FITS) 交通問題解決と豊かな生活創造に向けて | 仁杉 巌; 鬼頭 誠; 秋山 芳弘 | 山海堂 | |
| 705 | NAVINETから見える日本の交通ネットワーク | 交通水準研究会 | 大成出版社 | |
| 706 | 2004年版 高速道路便覧 | 全国高速道路建設協議会 | 全国高速道路建設協議会 | |
| 707 | 土地白書 平成16年版 | 国土交通省 | 国立印刷局 | |
| 708 | 道路交通技術必携 | 交通工学研究会 | 建設物価調査会 | |
| 709 | 都市交通と環境 -課題と政策- | 中村英夫・林良嗣・宮本和明 | (財)運輸政策研究機構 | |
| 710 | 都市交通と環境 -課題と政策- | 中村英夫・林良嗣・宮本和明 | (財)運輸政策研究機構 | |
| 711 | アジア国際産業連関表-1995年 | 日本貿易振興会 アジア経済研究所 | 日本貿易振興会 アジア経済研究所 | |
| 712 | SPSS完全活用法データの視覚化とレポートの作成 | 酒井 麻衣子 | 東京図書 | |
| 713 | Handbook of Transportation Engineering | Kutz, Myer.(eds.) | The McGraw-Hill Companies | |
| 714 | Transport, Demand Management and Social Inclusion: The Need for Ethnic Perspectives. (Transport and Society) | Raje, Fiona | Ashgate Publishing Ltd. | |
| 715 | Transport Systems and Policy. (Selected Essays of Peter Nijkamp, Vol. 2) | Edward Elgar | Edward Elgar | |
| 716 | Human Behaviour and Traffic Networks | "Schreckenberg M.; Selten R.(eds.) " | Springer-Verlag GmbH & Co. KG | |
| 717 | 科学大辞典 第2版 | 国際科学振興財団 | 丸善 | |
| 718 | 例解調査論 | 佐井 至道 | 大学教育出版 | |
| 719 | 学生・院生のための研究ハンドブック 第3版 | 田代 菊雄 | 大学教育出版 | |
| 720 | 環境マネジメントとまちづくり 〜参加とコミュニティガバナンス〜 | 川崎 健次 ; 中口 毅博 ; 植田 和弘 ; 山本 芳華 | 学芸出版社 | |
| 721 | 高齢者・障害者のための都市・交通計画 | 清水 浩志郎 | 山海堂 | |
| 722 | 市民のための道路学 | 上岡 直見 | 緑風出版 | |
| 723 | 国土交通白書 2005 平成16年度年次報告 〜CD−ROM付〜 | 国土交通省 | ぎょうせい | |
| 724 | 大阪府環境白書 平成16年版(2004年) | 大阪府環境情報センター | かんぽう | |
| 725 | 交通政策と地域振興 (平成16年度版) | 運輸政策研究機構 | 運輸政策研究機構 | |
| 726 | AHPとコンジョイント分析 | 木下 栄蔵 ; 大野 栄治 | 現代数学社 | |
| 727 | 入門情報の経済学 | 永谷 敬三 | 東洋経済新報社 | |
| 728 | モビリティ・マネジメントの手引 -自動車と公共交通の「かしこい」使い方を考えるための交通施策- | 土木計画学研究委員会土木計画のための態度・行動変容研究小委員会 | ||
| 729 | 参加型福祉の交通まちづくり | 土木学会土木計画学研究委員会 ; 交通エコロジー・モビリティ財団 ; 国土技術研究センター | 学芸出版社 | |
| 730 | ローカル線に明日はあるか 〜実態検証!地方鉄道・路面電車〜 | 浅井 康次 | 交通新聞社 | |
| 731 | 河川に関わる環境整備の経済評価の手引き(試案) | 河川に関わる環境整備の経済評価研究会 | リバーフロント整備センター | |
| 732 | 河川に関わる環境整備の経済評価の手引き(試案)[別冊] | 河川に関わる環境整備の経済評価研究会 | リバーフロント整備センター | |
| 733 | 交通工学 [第2版] | 河上 省吾 ; 松井 寛 | 森北出版 | |
| 734 | 道路交通需要予測の理論と適用 (第1編) ; 利用者均衡配分の適用に向けて | 土木学会 | 土木学会 ; 丸善 | |
| 735 | やさしいC 第2版 | 高橋 麻奈 | ソフトバンクパブリッシング | |
| 736 | やさしいC 第2版 | 高橋 麻奈 | ソフトバンクパブリッシング | |
| 737 | やさしい日経経済用語辞典 | 日本経済新聞社 | 日本経済新聞社 | |
| 738 | 「交通渋滞」徹底解剖 | 大口 敬 | 交通工学研究会 ; 丸善株式会社出版事業部 | |
| 739 | Economic Impact of Light Rail | "Carmen Hass-Klau Graham Crampton Rabia Benjari" | Fachzentrum Verkehr | |
| 740 | 関西 〜大阪 神戸 京都 奈良〜 (アトラスRDX道路地図〔2005〕) | アルプス社 | アルプス社 | |
| 741 | 道路交通需要予測の理論と適用 (第1編) ; 利用者均衡配分の適用に向けて | 土木学会 | 土木学会 ; 丸善 | |
| 742 | 環境白書〈平成17年版〉脱温暖化―“人”と“しくみ”づくりで築く新時代 | 環境省総合環境政策局環境計画課 | ぎょうせい | |
| 743 | ゼンリン住宅地図(豊中市北) | ゼンリン | ゼンリン | |
| 744 | プロジェクトの評価手法マニュアル (2005) | 国土交通省鉄道局 | 運輸政策研究機構 | |
| 745 | The Handbook of Highway Engineering | "Fang Tien." | CRC Press LLC ; UNITED STATES | |
| 746 | 高速道路事業におけるCO2排出量推計手法の提案 | 高速道路技術センタ− | 高速道路技術センタ− | |
| 747 | 交通ネットワークの均衡分析 〜最新の理論と解法〜 | 土木学会土木計画学研究委員会「交通ネットワーク」出版小委員会 | 土木学会 ; 丸善 | |
| 748 | 土木法律を楽しく学ぼう | 阪神高速道路公団 ; 都市高速道路研究会 ; 阪神高速道路管理技術センター | 理工図書 | |
| 749 | ワトキンス調査団名古屋・神戸高速道路調査報告書 | ワトキンス・レポート45周年記念委員会 | 勁草書房 | |
| 750 | ゼンリン住宅地図(神戸市東灘区) | ゼンリン | ゼンリン | |
| 751 | 高速道路交通管制技術ハンドブック | 高速道路交通管制技術ハンドブック編集委員会 | 電気書院 | |
| 752 | 自由化時代の交通政策 現代交通政策U | 藤井弥太郎 ; 中条・太田編 | 東京大学出版会 | |
| 753 | Linuxシステム管理Tips & Hints 〜設定・管理などの便利ワザを網羅〜 (Start!Linux) | 北浦 訓行 ; @IT編集部 | アスキー | |
| 754 | 現代交通政策 | 藤井弥太郎 ; 中条潮 | 東京大学出版会 | |
| 755 | TSPによる経済デ−タの分析 [第2版] | 和合肇 ; 伴金美 | 東京大学出版会 | |
| 756 | ゼンリン住宅地図(大阪府茨木市) | ゼンリン | ゼンリン | |
| 757 | Linuxで並列処理をしよう 〜SCoreで作るスーパーコンピュータ〜 | 石川 裕 | 共立出版 | |
| 758 | やさしいC 第2版 | 高橋 麻奈 | ソフトバンクパブリッシング | |
| 759 | やさしいC 第2版 | 高橋 麻奈 | ソフトバンクパブリッシング | |
| 760 | MPI並列プログラミング | P.パチェコ ; 秋葉 博 | 培風館 | |
| 761 | 「交通」は地方再生をもたらすか 〜分権時代の交通社会〜 | 国際交通安全学会 ; 中村 英夫 | 技報堂出版 | |
| 762 | 道のバリアフリー (続) ; コミュニティ・ゾーンをつくる | 鈴木 敏 | 技報堂出版 | |
| 763 | 都市計画の理論 〜系譜と課題〜 | 高見沢 実 ; 小泉 秀樹 | 学芸出版社 | |
| 764 | 都市開発英和用語辞典 | 本多 繁 | 技報堂出版 | |
| 765 | 交通計画 〜講義と演習〜 | 八十島義之助 ; 花岡利幸 | 技報堂出版 | |
| 766 | 交通安全白書 (平成17年版) | 内閣府 | 国立印刷局 | |
| 767 | 交通年鑑 (平成17年版) | 交通新聞社 | 交通新聞社 | |
| 768 | Excelで学ぶ意思決定論 | 柏木 吉基 | オーム社 | |
| 769 | 阪神・淡路大震災調査報告10 交通施設と農業施設の被害と復旧 | 阪神・淡路大震災調査報告編集委員会 | 土木学会 | |
| 770 | 交通容量データブック2006 | 交通工学研究会 | 丸善 | |
| 771 | 総合都市交通体系調査の手引き 解説書 | 財団法人 計量計画研究所 | 財団法人 計量計画研究所 | |
| 772 | Beyond Growth: The Economics of Sustainable Development. | Daly, Herman E. | Beacon Press, Inc. ; UNITED STATES | |
| 773 | 近隣住区論 〜新しいコミュニティ計画のために〜 (都市選書) | ペリー,C.A.(クラレンス・A)著 ; 倉田 和四生訳 | 鹿島出版会 | |
| 774 | 国土交通白書 〜平成17年度年次報告(CD−ROM付)〜 (2006) ; 安全・安心社会の確立に向けた国土交通行政の展開 | 国土交通省 | ぎょうせい | |
| 775 | 道路統計年報2005年版 | 全国道路利用者会議 | 全国道路利用者会議 | |
| 776 | 道路行政平成17年版(A5版) | 全国道路利用者会議 | 全国道路利用者会議 | |
| 777 | 路面電車新時代 | 服部 重敬 | 山海堂 | |
| 778 | 交通事故防止の人間科学 第2版 | 松永 勝也 | ナカニシヤ出版 | |
| 779 | 大阪府環境白書 平成17年版(2005) | 大阪府環境情報センター | かんぽう | |
| 780 | 郵送調査法 増補版 | 林 英夫 | 関西大学出版部 | |
| 781 | OpenMPによる並列プログラミングと数値計算法 | 牛島 省 | 丸善 | |
| 782 | 図説都市デザインの進め方 | 佐藤 滋 ; 後藤 春彦 ; 田中 滋夫 ; 山中 知彦 | 丸善 | |
| 783 | 都市の交通計画 〜総合交通体系調査と交通需要の分析・予測〜 | 交通計画システム研究会 | 共立出版 | |
| 784 | SPSSによる分散分析と多重比較の手順 第3版 | 石村 貞夫 | 東京図書 | |
| 785 | PFIの意思決定理論 〜Private Finance Initiative〜 | 山口 直也 | 渓水社 | |
| 786 | 数学版これを英語で言えますか? 〜Let’s speak mathematics!〜 (ブルーバックス) | 保江 邦夫 ; エドワード・ネルソン | 講談社 | |
| 787 | 多変量データ解析法 〜心理・教育・社会系のための入門〜 | 足立 浩平 | ナカニシヤ出版 | |
| 788 | GISを利用した社会・経済の空間分析 | 高阪 宏行 ; 関根 智子 | 古今書院 | |
| 789 | 交通安全白書〈平成18年版〉 | 内閣府 | 国立印刷局 | |
| 790 | バスサービスハンドブック | 土木計画学研究委員会 | 土木学会 | |
| 791 | 鉄道のスケジューリングアルゴリズム 〜コンピュータで運行計画をつくる〜 | 鉄道総合技術研究所運転システム研究室 | エヌ・ティー・エス | |
| 792 | こんなときどうする?Windows Vista困ったときに開く本 | 高作 義明 ; 川嶋 優子 ; 貝原 典子 | 新星出版社 | |
| 793 | こんなときどうする?Word2007困ったときに開く本 | 高作 義明 ; 荻原 洋子 ; 加藤 多佳子 | 新星出版社 | |
| 794 | こんなときどうする?Excel2007困ったときに開く本 | 高作 義明 ; 田中 真由美 ; 金山 美奈子 | 新星出版社 | |
| 795 | 調査と分析のための統計 〜社会・経済のデータサイエンス〜 | 上藤 一郎 ; 森本 栄一 ; 常包 昌宏 | 丸善 | |
| 796 | 持続可能な社会への2つの道 〜産業連関表で読み解く環境と社会・経済〜 (シリーズ〈環境・エコロジー・人間〉) | C.シュターマー ; 良永 康平 | ミネルヴァ書房 | |
| 797 | バスでまちづくり 〜都市交通の再生をめざして〜 | 中村 文彦 | 学芸出版社 | |
| 798 | 自動車エンジン基本ハンドブック 〜知っておきたい基礎知識のすべて〜 | 長山 勲 | 山海堂 | |
| 799 | ブルーマップ 高槻市 北部 | 民事法情報センター | ゼンリン | |
| 800 | ブルーマップ 高槻市 南部 | 民事法情報センター | ゼンリン | |
| 801 | ブルーマップ 尼崎市 北部 | 民事法情報センター | ゼンリン | |
| 802 | ブルーマップ 神戸市 東灘区 | 民事法情報センター | ゼンリン | |
| 803 | ブルーマップ 豊中市 南 | 民事法情報センター | ゼンリン | |
| 804 | ブルーマップ 豊中市 北 | 民事法情報センター | ゼンリン | |
| 805 | ブルーマップ 吹田市 北部 | 民事法情報センター | ゼンリン | |
| 806 | ブルーマップ 尼崎市 南部 | 民事法情報センター | ゼンリン | |
| 807 | 埼玉県都市計画図 | 国際地学協会 | 国際地学協会 | |
| 808 | 東京都市計画図 容積率 | 国際地学協会 | 国際地学協会 | |
| 809 | 東京都市計画図 用途地域 | 国際地学協会 | 国際地学協会 | |
| 810 | 交通信号の手引 改訂 | 交通工学研究会 | 交通工学研究会 ; 丸善 | |
| 811 | 道路交通需要予測の理論と適用 第U編 利用者均衡配分モデルの展開 | 土木計画学研究委員会 | 土木学会 | |
| 812 | ゼンリン住宅地図 西宮市1(JR神戸線より南) | ゼンリン | ゼンリン | |
| 813 | ゼンリン住宅地図 西宮市2(JR神戸線より北) | ゼンリン | ゼンリン | |
| 814 | SPSSのススメ 〜2要因の分散分析をすべてカバー〜 (1) | 竹原 卓真 | 北大路書房 |